健康についてどの程度意識して普段生活されていますか?
食事には少し気を付けよう、運動はしたほうがいい、などあるかと思います。
痩せたい、元気でいたい、思うことはできてもなかなか普段の生活から変えていくことは難しいものですよね。
こういうことは専門家にぶっちゃけどうするのがいいのかを学ぶのが一番!
ということで、堀田教之さんのセミナーに参加してきました♪
堀田教之さんって誰?

堀田さんはボディメイクと筋トレのコンサルを中心に、人と人のつながりから新しい価値を創造することを理念としている株式会社シックスパックの代表取締役の方です!
新薬の開発や薬剤師などの経験を元に経営をされているため、健康について薬学の観点からもアドバイスできるスペシャリストでもあります。
本人自身もボクサーを目指していたことがあり、筋トレで鍛え抜かれたいい体をしています。
プライベートでは汐留はイタリア街にオフィスがあるため、近場の飲み屋街である新橋に詳しいため、新橋コンシェルジュとも呼ばれているとか。
ダイニングバーの共同経営もされていることから、バーテンダーとしても活躍しております。
なんかすごいですね!
何事も目標設定が大事!

さて、そんな堀田さんの話では、健康な体を手に入れるためにも、まず目標の設定が大事になるとのこと。
健康な体を手に入れるために食事制限をしたり運動するのはあくまで過程でしかないため長続きしないんだとか。
また、どうなりたいか次第でアプローチも変わるため、まずどうなりたいか、どんな経験がしたいかを具体的に考えてみましょう。
痩せて海に行きたいでしょうか、それともマラソンのイベントなどで優勝したいでしょうか。
自分がいいなーと思ってワクワクする理由を創ると長続きしやすいようです。
健康の定義とは

ここまで書いてきましたが、健康ってどのような定義なのでしょうか。
体や栄養などに関わることを想像する方が多いかと思いますが、健康で大事なのは「心身ともに」だそうです。
そう!心も併せて考える必要があるんです。
体に異常はないけど、精神的なことになると自信がなくなる方もいるのではないでしょうか。
心が健康的かどうかを考える時に指標となるのは、以下のようなことのようです。
- 自分らしく生きられているか
- 自分の感情を我慢することなく表現できているか
- 前向きな感情(楽しい、ワクワク)を持っているか
- 問題、課題をスムーズに解決に導けるか
- 周囲と友好的な人間関係を築けているか
- 人生の目的や意義を持っているか
心も健康的か、気を付けてみると、より健康に近づくことができそうですね。
健康でいるために

何か新しいことを始めよう!と思っても長続きしないため、習慣化するのが一番だそうです。
それも意識しなくてもやってしまうようなこと。
極端な例を出せば、運動したいなら運動する職に就くこととか。
引っ越しのバイトしたら半年もしないうちに体格よくなったという人も多いのではないでしょうか。
今ならUberEatsのバイトで自転車をたくさん漕ぐのも一つの選択肢ですよね。
それはなかなか難しいということでしたら、仲間を作るのがオススメです。
自分一人だとやめてしまうことも、人との約束があるとやらねばと思うことも多いと思います。
ランニングに週一回友達と行ってみるのはいかがでしょうか。
最後に
大きな実績を持つ経営者の方は健康をとても重要視するようです。
若いうちから健康を維持できるように心がけ、より長く最前線で人生に挑戦していきましょう!