人生の主導権を握れ!
幼少のころから親に育てられ、生きていく中で、どこかで自立する日が来ると思っている。
いつが自立になるのだろうか。
親元を離れたとき?
就職したとき?
結婚したとき?
子供ができたとき?
考え方は人それぞれにせよ、自分の人生の主導権を握り、人生の行き先を自分で決められる人になることが、自立の第一歩だと思っている。
この人生の主導権を握るために大切なことや必要なこと、また、そうなっていない人の状況について書かれているのがこの一冊である。

なぜ、言いなりの人生になってしまうのか?
育つ環境によるところも多いが、小さいころから自己決断をせずに、誰かの決断によって生きてしまうと、大きくなってからも当然のように自己決断はできなくなる。
人はしてきたこと、やってきたことを強化してできるようになるため、やらないということをし続けるとやれない人になっていくもののようだ。
つまり、言いなりとして生きているうちは言いなりの人生に必然的になってしまうのである。
これを脱出するためには自分で考え、自分の判断で行動することを覚えなくてはならない。
自由に生きるために、何を選択するべきか
ではどのように選択をしていくことで言いなりの人生から卒業できるようになるのだろう。
様々な要因が考えられるが、本書を読む限りでは、どのようになりたいかというゴールやこうなりたいという師匠、メンターの判断基準に合わせて選択することが大切らしい。
自分の判断は結局今までの強化の積み重ねでしかないため、その判断基準から脱却するためには、自分の判断とそうでない人の判断の差を知ることが必要となる。
この先は本書をぜひ読んでみてほしい。
講師としての著者
著者の岡崎かつひろさんは講演会やセミナーの講師として評判が高い。
岡崎さんがパーソナリティを務めるきずな出版の定期公演会は毎回1000人近くの若者が集まり、著者の方々などから多くの学びを得ている。
HimarayaやSchooなどのネット配信の音声チャンネルも人気である。
自分を安売りするのは”いますぐ”やめなさい|himarayaチャンネル
どの講義でも一貫してマネできるように、一般的な話に置き換えて話をされるのがすごいところ。
一見一度聞けばいいように思えるくらい簡単な話に聞こえるのである。
これを実践できるかという観点から聞いてみると、なかなか面白いものである。
旅人としての著者
相変わらず冒険家、旅人としても各国を回っている。
先日はマニラに行ってきたようだ。
元々は旅行がそこまで好きではなかった著者も、自身の幅を広げるため、弟子たちに世界を見せるため、まずは自分が旅して回っているとのこと。
そんなカッコいいこと言ってみたいものである。
ダイエッターとしての著者
本にもたびたび出てくるが、岡崎さんはダイエットをよくしている。
ランニング、ボクシング、バク転、気になったこと、やりたいことはまずやってみる性分らしい。
問題は食事も好きだから、気を付けないとすぐに戻るところ。
完璧超人ではないところを垣間見る瞬間である。
まとめ
言いなりの人生を卒業し、自由に生きるため、まずは本書を読み、いい師匠と出会い、いい環境で自己成長をしていこう!